いたばし総合ボランティアセンターに施設利用登録をしているボランティア団体・NPO法人を掲載しています。
掲載内容は各団体が当センターへの施設利用登録申請時に提出した情報提供カードに基づく内容です。
※掲載情報の内容や連絡先等が変わっている場合があります。
ボランティア・市民活動の推進のための情報提供を目的として公開しております。
活動の分野から検索する
名称 | 活動内容 |
---|---|
No.015 手作りの会 しあわせ | 年4回2月、5月、9月、11月みどりの苑へ裁縫ボランティア。コロナ禍のため2020年~活動ありません。区民祭りに出店し売上の一部を社協へ寄付する。 |
No.214 板橋区手をつなぐ親の会 | 事業部→新年のつどい(二十歳を祝う会)、イベントでの出店販売、広報部→広報誌「にりんそう」発行、HP・SNS管理、理解啓発部→キャラバン隊『はぴねす』、地域ネット(地区交流会、バスハイク)、研修部→研修会、講習会、施設見学、子ども部→親子一日作業所体験、茶話会、就労部→「しゃべり場ピース」、レクリエーション、行政への要望書提出など |
No.186 HA板橋本町グループ | 毎週ミーティングを定期的に行っています。ミーティングには主に、ひきこもり当事者・経験者が参加し、それぞれの日々の悩みや、ひきこもりから良くなる為のプログラムの経験が自由に分かち合われます。 |
No.032 朗読の会「あおぞら」 | 自主練習、講師を招いて練習し、スキルをあげて、子ども、シニアの施設に読み聞かせをしに行く。 |
No.141 朗読の会「歩(あゆむ)」 | 子供(幼児・小学生)及び高齢者向けに、本(絵本)また紙芝居などの読み聞かせなど。 |
No.211 学習日語会 | 外国人児童生徒への中国語、英語を用いて日本語支援。法務相談(入管手続、住宅、金融問題等) |
No.209 子育てサークル交流会 | 毎月1回子育て情報誌すくすくネットを作成・印刷し、1500部を子育て支援課より児童館等に配布。すくすくサロンの開催。年に1回子育て支援のすくすくまつりを開催 |
No.208 板橋LD親の会 | 目的を達成するための活動 |
No.173 みんボラ・いたばし | 区内ボランティア・市民活動団体の有機的なネットワークの構築 ボランティア・市民活動推進の学習会の開催 など |
No.114 いたばし介護者支援サロン | 茶話会、学習勉強会、施設見学などを行う |