いたばし総合ボランティアセンターに登録しているボランティア団体・NPO法人を掲載しています。
活動への参加希望などはいたばし総合ボランティアセンターへご連絡ください。
掲載内容は各団体が当センターへの施設利用登録申請時に提出した情報提供カードに基づく内容です。
掲載情報の内容や連絡先等が変わっている場合があります。
ボランティア・市民活動の推進のための情報提供を目的として公開しております。
活動の分野から検索する
名称 | 活動内容 |
---|---|
No.203 居住支援たんポポ | 住居探しにお困りの方に寄り添い契約締結の支援。お困りこと相談(住居等)物件捜しのサポート、不動産業者へのつき添い、自立支援業者の施設捜し相談 |
No.189 地球の仲間 関教室 | 外国人個人が目的とする日本語の指導 ①入門 ②基礎 ③上級(JLPT取得含)④児童 ⑤会話 ⑥社会人 |
No,184 「地球の仲間」鈴木教室 | 外国人のレベルやニーズに応じた日本語教育対象は子ども~大人、入門~上級、文法、語彙、読解とJLPT取得、会話を行っています |
No.183 1,2,の3歩の会 | 10の筋トレ |
No.171 朗読の会 ももたろう | ①朗読の勉強会(毎月第2金)②朗読会を催し地域の方々と楽しむ③老人ホームや色々な施設に行って、朗読、歌、詩吟等を披露④中国語の詩、散文、歌などを活動に取り入れその解説を日本語で行う |
No.168 ピア詩吟会 | 老人ホームへ訪問し詩吟等を発表して楽しんでいただいてましたが、コロナ禍で中断しています |
No.166 楽しい日本語会話 | 日本語の教科書を使い、単に読み書きだけじゃなく、日本人と会話できるように教える |
No.138 おはなしフレンズ・いたばし | 図書館、小学校、児童館ほかでの絵本の読み聞かせ |
No.015 手作りの会 しあわせ | 年4回2月、5月、9月、11月みどりの苑へ裁縫ボランティア。コロナ禍のため2020年~活動ありません。区民祭りに出店し売上の一部を社協へ寄付する。 |
No.214 板橋区手をつなぐ親の会 | 事業部→新年のつどい(二十歳を祝う会)、イベントでの出店販売、広報部→広報誌「にりんそう」発行、HP・SNS管理、理解啓発部→キャラバン隊『はぴねす』、地域ネット(地区交流会、バスハイク)、研修部→研修会、講習会、施設見学、子ども部→親子一日作業所体験、茶話会、就労部→「しゃべり場ピース」、レクリエーション、行政への要望書提出など |