ボランティア・NPO情報

施設利用登録団体一覧

いたばし総合ボランティアセンターに施設利用登録をしているボランティア団体・NPO法人を掲載しています。
掲載内容は各団体が当センターへの施設利用登録申請時に提出した情報提供カードに基づく内容です。
※掲載情報の内容や連絡先等が変わっている場合があります。
ボランティア・市民活動の推進のための情報提供を目的として公開しております。

活動の分野から検索する

名称 活動内容
No.231 ボランティアサークルつむぎ そろばん教室等の各種教室の開催 各種イベントの開催
No.232 いたばし子ども・若者支援ネットワーク会議 子ども・若者当事者、支援者など課題についておn勉強会や交流会を開催する。
No.230 音楽でつながる板橋の会-ITAON(いたおん) 板橋区内の音楽活動の情報プラットフォーム、フェイスブックグループページの運営管理 音楽を通して、人と人が交流する場づくり 音楽イベントの企画運営
No.229 ボランティア団体 Natural House 子どもの居場所づくりとして毎月休日サークルを行ったり、長期休みを利用して学習のお手伝いや子ども食堂など、地域の方々と協力しながら居場所をつくっていきたいと活動しています。
No.228 板橋ワンニャンサークル 主に犬を連れて高齢者施設、療育医療センター等でふれあい活動を行っています
No.225 板橋てのひらの会 絵本の創作活動を基に布地での絵本及び布の玩具制作を行うとともに完成した作品を区内、保育園および図書館に提供し保育に利用してもらう。区内図書館での作品展示を行う。 「手作り布の絵本全国コンクール」に出展する。
No.223 手作りボランティアハッピーハンド 区民の方々からの布や毛糸等の寄付をもとに、ポーチ、トートバック等を製作して地域のイベントで販売したり、福祉施設等へ寄贈する
No.216  ハピサロン 情報交換、ワークショップなど
No.221 ニューシティライフ研究会 いろいろな地域の社会的課題を解決するためには、共生経済(相互依存や協力関係を重視して、経済活動を行う)、つまり全て人々が分け隔てなく暮らすことができる社会を構築することだと考えます。そしてこの「共生経済」を実現する具体的な対策として、地方と連携した『F(Food)E(Enargy)C(Care)ーW(Work)自給のしくみづくり』を構築する活動を行います。
No.220 空色のアトリエ 区内施設等で生きづらさや孤独感のある大人の発達障がい者が気兼ねなく集まれる居場所を提供する。