
いたばし夏ボラページへようこそ!
いたばし夏ボラ2023は随時こちらにてお知らせしていきます!
【お知らせ】
9月3日(日)を持ちまして終了いたしました。参加されたみなさま、施設・団体のみなさま、ありがとうございました!
つきましては、夏ボラ特設ページの下部にありますアンケートのご協力をお願いします。
いたばし夏ボラ2023 実施概要
【開催期間】令和5年7月22日(土)から9月3日(日)まで
【申込開始】令和5年7月1日(土)から
※受付終了日はプログラムによって異なります。
※定員になり次第締め切ります。
【参加対象】板橋区在住・在学・在勤の小学生以上の方
※ 兄弟・姉妹等で未就学児の参加希望があった場合は、
施設・団体にご相談ください。
【参 加 費】無料
※プログラムにより、実費負担およびボランティア保険代がかかり
ます。
【活動場所】いたばし総合ボランティアセンター、高齢者施設、障がい者施設、
図書館、保育園・児童施設、ボランティア・市民団体の活動場所
など
いたばし夏ボラ2023 参加方法
①プログラムを確認する!
無理のない計画を立てて、参加するプログラムを決めましょう。
プログラム(ボランティア活動編)はこちらをクリック!
プログラム(ワークショップ編)はこちらをクリック!
②参加のしおりを見る!
参加当日までの流れを確認してください。
活動中のマナー、気を付けておくことを確認してください。
参加のしおりはこちらをクリック!
③参加申込をする!(7月1日申込開始)
参加したいプログラムに応募しましょう。
夏ボラ申込ページからお申込みください。
申込後、施設・団体より受入の連絡が来ましたら、必ず返信をお願いします。
参加申込ページはこちらをクリック!
(9月3日をもって終了いたしました。参加されたみなさま、ありがとうございました。)
④夏ボラ参加の準備をしよう!
参加するプログラムの持ち物などを確認しましょう。
(当日の服装、開始時間、場所、持ち物、連絡先など)
●細菌検査「有」と明記されているボランティア活動については事前に細菌検査を受けてください。
細菌検査の案内はこちらをクリック
●ボランティア体験に参加する時のケガや事故などのリスクへの備えとして、保険への加入手続きをお願いします。
(ワークショップ体験の場合は任意ですが、加入必須のプログラムがございます。)
ボランティア保険の案内はこちらをクリック
●活動証明書発行希望の方
・「活動証明書発行申請書」をダウンロードし、必要事項を記入してください。
・活動日に受入先の担当者の方に「活動証明書発行申請書」の施設・団体署名欄に署名をもらうようにしてください。
・活動終了後に「活動証明書発行申請書」をいたばし総合ボランティアセンターまでご提出ください。(提出にあたり、事前にいたばし総合ボランティアセンターまで必ずご連絡ください。)
活動証明書発行申請書はこちらからダウンロードしてください。
⑤夏ボラ参加!
担当の方の指示に従って参加してください。
参加後は振り返りのアンケートに、ご協力お願いします。
参加者アンケートはこちらをクリック!
プログラム参加施設・団体のみなさまへ
5月17日(水)に施設・団体向け説明会を開催しました!
当日説明会資料に「いたばし夏ボラ受け入れにあたって」の説明を記載しています。参加の団体・施設のみなさまは、以下の資料を一読して頂きますようお願いします。
いたばし夏ボラ施設・団体向け説明会資料
【問合】 いたばし総合ボランティアセンター 担当:木村
TEL:03-5944-4601 FAX:03-5944-4602 メール:info@ita-vc.or.jp

夏ボラバックナンバー
「いたばし夏ボラ2022」(バックナンバー)は
ページ最下部にあるリンクからご覧いただけます。